フォトアルバム

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

シゲ

Google,Yahoo, 検索で 「鹿児島TOEIC840クラブ」 で検索してください!

Powered by Six Apart

今日のアメリカ ロス発

アート・文化 Feed

2013年10月 6日 (日)

日本(蛍の光)、欧米Laud lang syne) 曲は同じ歌詞が違う

曲と、歌詞のPDF有りますのでdownloadして覚えてください。非常に役立ちます。

http://yahoo.jp/box/eL5k28  

http://yahoo.jp/box/kfrAIl 

歌詞の冒頭「蛍の光 窓の雪」とは、「蛍雪の功」と言われる、一途に学問に励む事を褒め称える中国故事が由来である。東晋の時代の車胤は、家が貧乏で灯す油が買えなかったために蛍の光で勉強していた。同様に、同じ頃の孫康は、夜には窓の外に積もった雪に反射する月の光で勉強していた。そして、この2人はその重ねた学問により、長じて朝廷の高官に出世している。

オールド・ラング・サインは、ヨーロッパ中に、さらには海を越えてアメリカ大陸へも普及していった。明治10年代初頭、日本で小学唱歌集を編纂するとき、稲垣千頴が作詞した今様形式の歌詞が採用され、「蛍の光」となった。1881年(明治14年)に尋常小学校唱歌として小学唱歌集初編(小學唱歌集初編)に載せられた

○日本では、多くの公共施設や商業施設において、閉館・閉店直前のBGMとして流されるという認識が多い「蛍の光」だが、実際は「蛍の光」の原曲(オールド・ラング・サイン)を編曲した「別れのワルツ」である

イギリスアメリカ合衆国など英語圏の国々では大晦日のカウントダウンの際に、台湾香港では卒業式、葬儀などで、フィリピンでは新年と卒業式の両方で歌われる

特にN.Y ManhattanにあるTimes Squareでは大晦日countdownが行われ、その時、流れる曲だ。曲はみなさん知っているので、第1小節だけでも憶えてください. この歌を唄うと、欧米人との距離が一気になくなります。先ずはTry!

2013年8月27日 (火)

英語は日本、英語圏、中国古代文化を深める手段

現在センター試験英語問題20132007年(本試験、追試験)14試験目を通した。今月中に2000年まで目を通します。昔と違い、Internet, Celluar phone, PCを理解していないと理解できない問題が多い。また数学ではないが(sprout スプラウト)等、問題を理解できないと、英文が意味を持たなくなる。(宣伝文やE-mail等)を見て答える問題はTOEICと似ている。文章から(単語)や(熟語)の意味を別な表現で選択させる問題は、その意味を既に理解しているというより、前後の文章で推測できるようになっている。例えば、単語ではprocrastination, squander, reciprocal,熟語では fly in the ointment, hot potato,等。 問題6の長文理解問題、見かけほど内容は難しくない。(内容は簡単だが受験生はその長さにタジログのでは)概して、問題が多いので、速読が求められる。如何に一気に文章を読み、(概略)を理解するか?が問われる。

繰り返し読み返す、文法的にどうなっているか等、戸惑っていては時間が不足するだろう。20132007年度だけでも試験は(変遷)している。これから1992年度まで見てゆくと、その変遷の過程が解るだろう。傾向として私立大学や東大、京大等の問題(内容把握問題)と比べて、センター試験は、思考する英語(例えば英国のバートランドラッセルが書いた文章等)より(平易で使える英語)に重点を移している。対策としては、高校1年より如何に速く一気に読む習性を付けておくかが重要と思われる。そういう意味で,センター試験をすらすら出来る人はTOEIC問題7もすらすら出来ると思われる。ただ社会人となるとセンター試験20年間分を行う時間がないと思われる。 

文法問題はI would appreciate it if 仮定法過去・・・して頂けるとありがたいのですが、There is no way S+V. There is no way I can beat him. There is no way I could miss that. これを見逃す手はない。◆貴重なチャンスなどについて。仮定法. また 仮定法大過去+仮定法過去の帰結文 If I had studied English at high school, I would speak it fluently now.混合型英文(nowが見印)。更にWithout ~~~, ~~~~. =仮定法、分詞構文で=(形容詞+~~~、S+V)の型、使役動詞havehave+ 目的語+(形容詞、現在分詞、動詞の原形)は解るが、(副詞)もあること高校生は知っているだろうか?I have the light onなどだ(電灯をつけたままにしておく)。概して普通の文法だ。 

さてAtta boyThat’s a boy. That's my boy! よくやった、でかしたとあるが、その本当の意味はどういうものだろうか?昔アメリカで、自分の子供が教室や集まりで、課題をよくやったとする。それを見ていた親が、俺の子供の頃みたいに良くやった・・・自分を連想させる(おれもそうだった)・・・次に周りの親達に、どうだ見たか俺の子供を・・というpride(誇り)をも誇示する、そういう状況での表現で、そこにはprideが隠されている。子供にも、大人にも、動物(犬)などに対して使える・・でかしたぞ(pride同じようにAtta girlがあるが、これは(車)に対して使う。ロスからラスベガスまで5時間高速で事故なく行けた場合、Atta girl(やっぱり俺の愛車だな(pride))車を恋人に例えている。だだし人には使わない。 

make my day! 西部開拓時代(frontier spirit) ガンマンが相手に撃つならやってみろ→きっと俺の一番楽しい日になるぜ! save the day 土壇場で勝利[成功]を収める He saved the day with another goal. 彼はもう一本ゴールを決めて、土壇場で勝利を勝ち取った。また〔人を〕トラブル、窮地・困難から救う。など隠された意味は多い。(アメリカの文化を歴史や習慣から理解)することがアメリカ人との会話を実りあるものというか、距離を一気に縮めるように思われる。 

Knock on wood, イギリスではtouch woodはくわばら~くわばら、幸運が長く続きますように!だが起源は(木は神話で幸運を宿していると思われていた、そこで木をたたき、私も貴方のそばにいますからね、と木に知らせ、自分にも幸運を祈るしぐさとか。時に(くわばら~くわばら=私に不幸が襲い掛からないように)だが、京から追われた菅原道真が太宰府で桑畑を所有していた。不思議とそこには雷が落ちなかった、そこで桑畑→くわばら~くわばらとなったとある。あうんの呼吸 rhythmic breathingは京都(清水寺)の山門入口の(阿吽像)から来ている。昔は銅製だったそうですが、第二次大戦時使われ、今は木造という。阿は口を開き吽は口を閉じる、両者が呼吸を合わせる。ちなみにアウンとはサンスクリット語で阿吽(a-hum)から来たそうだ。 

英語とは単に「英語」だけではない、日本、英語圏の文化を理解することだ、3カ月で英語が話せ聴けるようになった、聞き流すだけで英語をマスター(Speed learning宣伝)など、コメントのしようもない。英語を理解できると貴方の視界が英語圏へと広がります。日本の文化、伝統の造詣が深くなります。勿論古代中国の漢文ことわざにも造詣が深くなります。(人間万事塞翁が馬Every cloud has a silver lining,. Inscrutable are the ways of heaven,(補語が文頭に出て倒置、強調構文、目的語が文頭の場合は倒置は起こらない・・文法問題)Fortune is unpredictable and changeableや(乾坤一擲けんこんいってき」の勝負をする)risk everything on one last throw of the dice運を天にまかせて、のるかそるかの大勝負をすること。 天下をかけて一度さいころを投げる意から。「乾」は天、「坤」は地の意。「一擲」は ひとたび投げること。我々も乾坤一擲頑張る時か?!

東風ふかば匂いおこせよ梅の花 主なしとて榛名わすれそ

 春風が吹いたら、香りをその風に託して大宰府まで送り届けてくれ梅の花よ。主人で ある私がいないからといって春を忘れてはならないぞ 菅原道真、太宰府にて没す)

頑張れ!

 

2013年1月25日 (金)

そうだったのか?これは友人との酒のつまみにいける話!

カウボーイと冷蔵庫の起源
日本の時代劇・・善玉の剣豪がバタバタと悪人を切り倒す・・本当にそうだったのだろうか?実際は違うと思う。なぜなら刀の刃は骨まで切るとボロボロになるそうだ。一本の刀で多くの人間を切れないのだ。
ところで・・
西部劇
西部劇でカウボーイがインデアンと戦い拳銃をバンバン撃つ、本当にそうだったのだろうか?違う。皆さんご存じのとおりアメリカに移民が始まったのは大西洋岸に面した東海岸(ボストン、ニュヨーク)地方だった。この東海岸を中心に産業が発達し人口は急速に増えて行った。人口が増えれば当然多くの食料を必要とした。そのため人々は西に行く必要があったが「アパラチア山脈」が南北に横たわっていた。開拓時代の人々にとっては、西部へ向かうため最初に越えなければならない難関であったようだ。

アパラチア山脈
難関のアパラチア山脈を切り開いたことで西方への突破口が開けた。人々は怒涛の如く西へ西へ移動。今のシカゴやデトロイトが出来上がった。鉄道も開通し東部と中西部の物資の移動が始まった。つまり東部に工場があり食料は中西部で生産し鉄道で運んだ。当然に「肉」の需要が高まった。この肉の需要をまかなったのがカウボーイである。 カウボーイの登場カウボーイの登場である。カウボーイは1,000頭もの牛をアメリカ南部(テキサス)の広大な草原からシカゴまで2,000Kmもの距離を移動させねばならなかった。わずか5~10名で1,000頭もの牛を。牛は臆病である。できるだけ静かにしてやらなければならなかった。昼間はゆったりと草を食べさせ夜は静かに眠らす。つまり草を食べさせ太らせながら牛を運んだのです。昼夜を問わず拳銃のバンバンという音でもすると牛は四方八方に逃げ出す。

カントリーミュジックの誕生
そこで実際とは違いカウボーイは先住民族のインデアンに肉を与え通過させてもらったのです。また夜は牛を落ちつけようとゆったりとしメロデーのカントリーミュジックができたのです。インデアンと白人が戦ったのは別な理由で肉のことではなかったのです。 カウボーイ達は宿場町で「バクチをしたり売春婦を買ったり」したのは間違いないようです。こうして何か月も苦労してようやくシカゴまで到達したのです。まるまる太った牛はシカゴで肉にされ、鉄道で東部に輸送されたのです。悲しいことにカウボーイは苦労して稼いだ日当をバクチと女に取られた者たちが続出したそうです。

冷凍庫―冷蔵庫の登場
さて牛は生きていれば腐らないが肉となるとたちまち腐ってしまう。どうにか肉の鮮度を保ちつつシカゴからニューヨーク方面に運ぶ手段・方法はないか?そこで登場したのが貨車に冷凍庫を付けることであった。これが今の冷蔵庫の誕生した起源である。どうです。日本の時代劇、西部劇、インデアン、カントリーミュジック、冷蔵庫の誕生、

L.A = Los Angeles はスペイン語がk起源で「うつくしい街、国」
Pa=Pennsylvania   なぜ四角なのか?昔ドイツ人が一日中馬を走らせ決めたそうです。
big apple= New Yorkのこと、 ボストン、N.Yは縦に長いその北で取れるリンゴは小さいのにbig apple?
                Niagaraもカナダと国境を接していますがN.Y州です。Niagaraと言えば一年に1M位後退して
               いるそうです。大蛇が食べてるそうです?インデアン伝説より、また冬はあの広大な滝,川
      全面凍結です。Baffaloという町ですがbuffaloの由来は、ここに住んでいたインデアンより命
      名。NY滞在中はLa Guardia Airport ラガーディア空港→Baffalo空港→レンターカーでOK
 国境の橋を渡りカナダ側からの景色がdrink in its beatiful sceneryです。
Son of the gun  サラバガン=しまったという意味です。旅の若人に宿を貸し、娘をはらまされた父親が
 銃を出したので、若人が発した言葉とか?
一般に知られていないことがおおいですね。英語の勉強より楽しい雰囲気で行きましょうね。もちろん
世界史、中国の古代の諺、日本史、アメリカの政治に絡めた、役に立つ表現でゆきますね。

2013年1月23日 (水)

アメリカ英語あれこれ!

どうですか病院は?

この記事見たそうですね?訳をしておきます。ところで寒い季節、患者が多くて大変でしょう!

明日香も頑張っていますよ!10月が試験だそうですね?今はA.Eで6月からで間に合いますよ!

患者も大切ですが、家庭も大切、体を壊さぬようにね!要約しておきます。

corny 陳腐な、田舎臭い、clicheフランス語 陳腐な)決まり文句、陳腐な表現

Leave it at that!        そのままにしておく  let it be ビートルズだったかな

catch question.   ひっかけ問題

bogged down in こだわる、行き詰まる
quibble about ・屁理屈を言う、~にけち[難癖]をつける、
make a progressはダメprogressは抽象名詞でaは付かない
Up Yoursは使ってはダメ お尻に棒を突っ込め、くたばれ
white knight 救済者
fair weather あてにならない人
flame ネット炎上
sanfu 混乱状態、=fubar 第二次世界大戦時、ドイツでアメリカ兵使用
a wild fire    California では自然発火による山火事が多いです。
it takes 2 weeks to extinguish.
on hand 手元に
elevator pitch 要を得た簡潔な(会社)説明
nitpicking あら探しをする =find fault with others
bail on 見捨てる、さける bail out 会社救済
over a barrel,   樽の上にいるようなもので、困った状態
on the wagon 禁酒中 軍隊からの造語
jump on the bandwagon 時流に乗る、優勢な側につく、 
put one's foot in it 馬の糞を口に入れるようなもの、失言する、問題発言をする、へまをする、 どじを踏む、
Burn the bridge-fellow” 自分で橋を焼いたら誰もついてこない、そんな人
cut a Gordon Knot難問を解く
villain 悪党、
subservient へつらう、こびる、卑屈な
coquettish 女性が媚をうる、艶かしい
kiss the Blarney Stone  お世辞が上手くなること
twenty-twenty vision! 視力20は日本の2、つまり正しい判断
“The Emperor's New Clothes” 裸の大様
delicacy of the season 旬の季節
Ho! Ho! Ho!    サンタクロースが叫ぶ声
shrink  精神科の医師  psychiatric の医師  砕けた言い方でdoctorに直接言わない方がいい
loony bin  精神病棟
have a bat in the belfry=have a loose screw  belfry  【名】鐘楼  砂漠などにある見晴らし台
have a bee in one's bonnet 奇妙な考えに取りつかれる、頭がどうかしている
Our teacher must have a (buzzing) bee in his bonnet!  うちの先生、頭がどうかしてるんじゃないの!
butterfly in stomach 胸騒ぎ、胸の高鳴り◆通例、複数形の butterflies が用いられる。
have butterflies in stomach