フォトアルバム

最近のトラックバック

プロフィール

フォトアルバム

シゲ

Google,Yahoo, 検索で 「鹿児島TOEIC840クラブ」 で検索してください!

Powered by Six Apart

今日のアメリカ ロス発

« knock on wood | メイン | 日本(蛍の光)、欧米Laud lang syne) 曲は同じ歌詞が違う »

2013年8月27日 (火)

英語は日本、英語圏、中国古代文化を深める手段

現在センター試験英語問題20132007年(本試験、追試験)14試験目を通した。今月中に2000年まで目を通します。昔と違い、Internet, Celluar phone, PCを理解していないと理解できない問題が多い。また数学ではないが(sprout スプラウト)等、問題を理解できないと、英文が意味を持たなくなる。(宣伝文やE-mail等)を見て答える問題はTOEICと似ている。文章から(単語)や(熟語)の意味を別な表現で選択させる問題は、その意味を既に理解しているというより、前後の文章で推測できるようになっている。例えば、単語ではprocrastination, squander, reciprocal,熟語では fly in the ointment, hot potato,等。 問題6の長文理解問題、見かけほど内容は難しくない。(内容は簡単だが受験生はその長さにタジログのでは)概して、問題が多いので、速読が求められる。如何に一気に文章を読み、(概略)を理解するか?が問われる。

繰り返し読み返す、文法的にどうなっているか等、戸惑っていては時間が不足するだろう。20132007年度だけでも試験は(変遷)している。これから1992年度まで見てゆくと、その変遷の過程が解るだろう。傾向として私立大学や東大、京大等の問題(内容把握問題)と比べて、センター試験は、思考する英語(例えば英国のバートランドラッセルが書いた文章等)より(平易で使える英語)に重点を移している。対策としては、高校1年より如何に速く一気に読む習性を付けておくかが重要と思われる。そういう意味で,センター試験をすらすら出来る人はTOEIC問題7もすらすら出来ると思われる。ただ社会人となるとセンター試験20年間分を行う時間がないと思われる。 

文法問題はI would appreciate it if 仮定法過去・・・して頂けるとありがたいのですが、There is no way S+V. There is no way I can beat him. There is no way I could miss that. これを見逃す手はない。◆貴重なチャンスなどについて。仮定法. また 仮定法大過去+仮定法過去の帰結文 If I had studied English at high school, I would speak it fluently now.混合型英文(nowが見印)。更にWithout ~~~, ~~~~. =仮定法、分詞構文で=(形容詞+~~~、S+V)の型、使役動詞havehave+ 目的語+(形容詞、現在分詞、動詞の原形)は解るが、(副詞)もあること高校生は知っているだろうか?I have the light onなどだ(電灯をつけたままにしておく)。概して普通の文法だ。 

さてAtta boyThat’s a boy. That's my boy! よくやった、でかしたとあるが、その本当の意味はどういうものだろうか?昔アメリカで、自分の子供が教室や集まりで、課題をよくやったとする。それを見ていた親が、俺の子供の頃みたいに良くやった・・・自分を連想させる(おれもそうだった)・・・次に周りの親達に、どうだ見たか俺の子供を・・というpride(誇り)をも誇示する、そういう状況での表現で、そこにはprideが隠されている。子供にも、大人にも、動物(犬)などに対して使える・・でかしたぞ(pride同じようにAtta girlがあるが、これは(車)に対して使う。ロスからラスベガスまで5時間高速で事故なく行けた場合、Atta girl(やっぱり俺の愛車だな(pride))車を恋人に例えている。だだし人には使わない。 

make my day! 西部開拓時代(frontier spirit) ガンマンが相手に撃つならやってみろ→きっと俺の一番楽しい日になるぜ! save the day 土壇場で勝利[成功]を収める He saved the day with another goal. 彼はもう一本ゴールを決めて、土壇場で勝利を勝ち取った。また〔人を〕トラブル、窮地・困難から救う。など隠された意味は多い。(アメリカの文化を歴史や習慣から理解)することがアメリカ人との会話を実りあるものというか、距離を一気に縮めるように思われる。 

Knock on wood, イギリスではtouch woodはくわばら~くわばら、幸運が長く続きますように!だが起源は(木は神話で幸運を宿していると思われていた、そこで木をたたき、私も貴方のそばにいますからね、と木に知らせ、自分にも幸運を祈るしぐさとか。時に(くわばら~くわばら=私に不幸が襲い掛からないように)だが、京から追われた菅原道真が太宰府で桑畑を所有していた。不思議とそこには雷が落ちなかった、そこで桑畑→くわばら~くわばらとなったとある。あうんの呼吸 rhythmic breathingは京都(清水寺)の山門入口の(阿吽像)から来ている。昔は銅製だったそうですが、第二次大戦時使われ、今は木造という。阿は口を開き吽は口を閉じる、両者が呼吸を合わせる。ちなみにアウンとはサンスクリット語で阿吽(a-hum)から来たそうだ。 

英語とは単に「英語」だけではない、日本、英語圏の文化を理解することだ、3カ月で英語が話せ聴けるようになった、聞き流すだけで英語をマスター(Speed learning宣伝)など、コメントのしようもない。英語を理解できると貴方の視界が英語圏へと広がります。日本の文化、伝統の造詣が深くなります。勿論古代中国の漢文ことわざにも造詣が深くなります。(人間万事塞翁が馬Every cloud has a silver lining,. Inscrutable are the ways of heaven,(補語が文頭に出て倒置、強調構文、目的語が文頭の場合は倒置は起こらない・・文法問題)Fortune is unpredictable and changeableや(乾坤一擲けんこんいってき」の勝負をする)risk everything on one last throw of the dice運を天にまかせて、のるかそるかの大勝負をすること。 天下をかけて一度さいころを投げる意から。「乾」は天、「坤」は地の意。「一擲」は ひとたび投げること。我々も乾坤一擲頑張る時か?!

東風ふかば匂いおこせよ梅の花 主なしとて榛名わすれそ

 春風が吹いたら、香りをその風に託して大宰府まで送り届けてくれ梅の花よ。主人で ある私がいないからといって春を忘れてはならないぞ 菅原道真、太宰府にて没す)

頑張れ!

 

コメント

英語に相当詳しい方だと思って尊敬の念を持っております。色々なブログを見て周りましたが一番です。わたしは高校の英語教師として定年を迎え、その後も日々英語を勉強しております。長年解けずにいる疑問なのですが助動詞MAYに疑問文が存在しない理由をご存知ではないでしょうか?漠然とした質問で恐縮ですが適切な投稿でなければお手数ですが削除願います。ブログの更なる発展を願っております。

a penny for your thought!
= what are you thinking about?

こんな表現も使えるようになりたいものです。

It is raining cats and dogs!

Blood will tell.
=血は争えない。
パパの性格は受け継いでいるが、英語の才能も受け継ぎたいものだ。

knockout 「美女、美男子」
「ノックアウトされるほどとてもきれいなorかっこいい人」という意味
His ex-lover was a knockout. 彼の別れた彼女はめちゃくちゃ美人だった。


実際よく使うのですか?

コメントを投稿